ReBIRD
泥や汗、汚れはギアの劣化を早めます。素材ごとに適切なお手入れと取り扱いを行うことで、長く快適にご使用いただけます。
洗わずに放置すると、汚れや汗によってGORE-TEXの防水性能が損なわれてしまいます。定期的に洗濯を行い、DWR(耐久撥水加工)を再処理することで、製品の性能と長持ちを保つことができます。
※GORE-TEXとダウン素材を組み合わせた製品については、ダウン用の乾燥方法に従ってください。
HOW TO WASH洗い方
HOW TO DRY乾かし方
HOW TO WASH +
DRY YOUR GORE-TEX
ゴアテックス製品の洗濯と乾燥方法
最適な洗剤選び
GORE-TEX製品に適した専用洗剤をお使いいただくと、より効果的にケアできます。
液体タイプで残留が少なく、すすぎやすいものや、中性のやさしい洗剤もご使用いただけます。ただし、柔軟剤、香料、蛍光増白剤、着色料を含む洗剤は避けてください。
洗濯後は、衣類に洗剤成分が残らないよう、洗濯機で追加のすすぎを一回行ってください。
洗うタイミング
衣類が汚れて見える、あるいは手触りが汚れて感じられる場合、または水を弾かなくなった場合は洗濯してください。
- 激しい使用の場合は、その都度洗濯を推奨
- 軽い使用の場合は、1~2週間に1回は洗濯を推奨
最適な状態:乾いていて、ロフト(かさ高)が保たれていること。
ダウンの羽毛の間に取り込まれた空気層が体温を保持します。この「ロフト」こそが、ダウンの断熱性能を生み出す要素です。時間の経過とともに、外側の生地を通して汚れや汗、湿気が羽毛に入り込み、ダウンが固まってロフトを失うことがあります。やさしく洗い、しっかり乾燥させることで、ジャケット本来の保温性能を取り戻すことができます。
GORE-TEXとダウンを組み合わせた製品については、よりデリケートな特性に合わせ、必ずダウン製品用の「洗濯+乾燥」方法に従ってください。
HOW TO WASH洗濯方法
HOW TO DRY乾かし方
HOW TO WASH +
DRY YOUR DOWN
ダウンの洗い方と乾かし方
最適な洗剤選び
ダウン用洗剤のご使用を推奨します。
洗うタイミング
必要な時だけ洗濯してください。
- 目に見える汚れや汗の跡があるとき、ダウンが固まっているとき、またはふくらみ(ロフト)が失われているときに洗濯してください。
最適な状態:清潔で油分のない状態。
過度な圧縮や汚れ、汗や皮脂は、ウェアの保温性能に悪影響を与えます。
定期的な洗濯とお手入れ、そしてゆとりをもって吊るして保管することで、性能を維持し、製品寿命を延ばすことができます。
HOW TO WASH洗濯方法
HOW TO DRY乾かし方
どの洗剤を使うべき?
- ダウン用洗剤、もしくはおしゃれ着用洗剤などをご使用ください。漂白剤、柔軟剤・香料・蛍光剤・着色料を含む洗剤は避けてください
- 洗濯の際、追加のすすぎによって洗剤の残りが衣類に残らないようにしてください
バックパック、シューズ、グローブ、そしてフリースやウールのように肌に密着する素材は、それぞれに合ったケアと扱いが必要です。
適切なお手入れをすることで、長く快適に使い続けることができます。
以下では、ギアのカテゴリーごとに 洗濯・乾燥・防水ケアのポイント をご紹介します。
グローブ
フリース
ウール
フットウェア
パック
Washサービス(無料)
対象店舗:SHINJUKU/SAPPORO/IKEBUKURO ReBIRD™ サービスセンター内容
- GORE-TEXウェアの洗濯・撥水加工(無料)
- ダウン封入のGORE-TEXウェアは対象外
Drop&Washサービス(有料)
対象店舗:TOKYO/SHINSAIBASHI ReBIRD™ サービスカウンター内容
- GORE-TEXジャケット/パンツ:4,400円(税込)
- ダウン・化繊わた入りGORE-TEXウェア:6,600円(税込)
- 項目
- 内容
- 対象製品
- GORE-TEX / INFINIUM を含むアークテリクス製ウェアのみ
- 点数制限
- 1回のお持ち込みにつき 2点まで
- 引き取り期限
- お預かり後、1週間以内にお引き取りください
- クリーニング
-
- 汚れをすべて落としきれない場合があります
- 生地の剥離や破れ、シームテープの浮き、著しい汚れがある場合は、クリーニングをお受けできないことがあります
- クリーニングの過程で圧着部位やロゴが外れる可能性があります
- 修理
- 修理が必要な場合は有料でのご案内となり、製品の状態によっては対応できない場合があります
- ご来店
- ご予約なしでのご来店は、混雑状況によりお受けできないことがあります
DWR(耐久撥水)コーティングは、生地の表面で水を弾き、転がり落ちるようにするための加工です
アークテリクスの製品は工場出荷時にDWR加工が施されていますが、性能を維持するためには使用期間中に再加工が必要になります
洗濯の後や、水が弾かなくなったと感じたときに、再度DWRを塗布してください
洗わずに放置すると、汚れや汗によってGORE-TEXの防水性能が損なわれてしまいます。定期的に洗濯を行い、DWR(耐久撥水加工)を再処理することで、製品の性能と長持ちを保つことができます。
※GORE-TEXとダウン素材を組み合わせた製品については、ダウン用の乾燥方法に従ってください。
撥水加工の手順
GORE-TEXを保護する方法
最適な状態:乾いていて、ロフト(かさ高)が保たれていること。
ダウンの羽毛の間に取り込まれた空気層が体温を保持します。この「ロフト」こそが、ダウンの断熱性能を生み出す要素です。時間の経過とともに、外側の生地を通して汚れや汗、湿気が羽毛に入り込み、ダウンが固まってロフトを失うことがあります。やさしく洗い、しっかり乾燥させることで、ジャケット本来の保温性能を取り戻すことができます。
GORE-TEXとダウンを組み合わせた製品については、よりデリケートな特性に合わせ、必ずダウン製品用の「洗濯+乾燥」方法に従ってください。
撥水加工の手順
洗い流すタイプのDWR(撥水剤)はおすすめしません この方法ではウェア全体に均一にコーティングされない可能性があるためです
ウェア全体に直接かつ均一に加工できるよう、スプレータイプの使用を推奨しています
各製品の使用説明に従ってください
撥水加工の手順
フットウェア
水を弾かず表面を流れ落ちなくなった場合は、DWR(耐久撥水加工)を再度施して保護します
パック
水を弾かず表面を流れ落ちなくなった場合は、DWR(耐久撥水加工)を再度施して保護します
日常生活で、衣類にシミや頑固な汚れがつくことがあります。
このお手入れ方法では、部分的な汚れ落としでシミを効果的に除去するコツや、氷とバターナイフを使ったガムや樹液の取り方を紹介します。
汚れ
ガム・樹液
修理は製品を大切にする行為です。
ここでご紹介するフィールドでの簡易修理方法は、よくある破損への対応策をまとめたもので、あなたを支えてきたギアを末長くご使用いただくための手助けとなります。
製品サービスはこちら
-
GORE-TEXの小さな裂け目を補修する
-
インサレーションの断熱ギアの小さな裂け目を補修する方法
-
ジッパーの滑りを良くする方法 (フィールド)
-
ジッパーの滑りを良くする方法 (自宅)
ReBIRD™ におけるリペアの基本的な考え方
アークテリクスの製品は、山という過酷な環境での使用を前提に設計されています。
そのため修理においては 「安全に機能を回復できるかどうか」 を最も大切な基準としています。
GORE-TEXなどの生地に剝離が生じた場合、それは命に関わる性能を損なうため、修理を行うことはできません。
また、製品寿命と判断された場合は、たとえジッパー交換などの部分的な依頼であっても、修理を承ることはありません。
私たちの役割は「長く使えるようにすること」以上に「山で安心して使えること」を守ることにあります。
その他の修理不可例
ハーネスの修理 / シューズの修理 / ロゴ剝がれの再プリント / インソール・シューレース・ソックス・下着
修理事例
縫製での修理例
インサレーションやぶれパッチ修理
GORE-TEXシームテープ剝がれ
BackPackジッパー修理
BackPackショルダーラダー修理
ReBIRD™ Repair サービス
サービス内容
クイックリペア(全店舗共通)
- スライダー交換
- 引き紐、コードエンド、コードロック交換
- バックル交換
- 接着パッチ、熱圧着パッチ
縫製修理(SHINJUKUのみ)
- 製品のほつれ修理
- パンツやダウンの破損修理
ご利用の流れ
- ページ下部の予約フォームから必要情報を入力予約
- 完了メールを受信(変更・キャンセルはメールから可能)
- ご予約日時にご来店
- 製品検品 → 概算お見積り・納期のご案内 → お預かり開始
- 修理完了後、店舗に返送 or 店頭でお渡し
注意事項
- 項目
- 内容
- 基本方針
-
- 修理は 機能回復を目的 としており、カスタマイズ依頼は承っておりません
- 修理を行っても機能回復が見込めない場合は、修理をお受けできません
- 修理の際、パーツが交換される可能性がございます
- ご利用方法
-
- 郵送でのお預かりは承っておりません(ご来店のみ)
- 修理を希望される製品は、事前に洗濯のうえご持参ください
- 費用・ポイント
-
- 並行輸入品は修理代金が異なります
- 修理は ポイント付与の対象外です
- また、ポイントでのお支払いもできません
- GORE-TEX製品について
-
- 修理には BIRDAID(保証冊子) をご持参ください
- 公式オンラインストア購入品は、注文番号・購入日・製品番号・モデル名をBIRDAIDに記入してください
- 保証対象外
-
以下の場合は保証の対象外となります。
- 事故や不適切な使用
- 通常使用による摩耗
- 適切なお手入れ不足
製品を長くご使用いただくことは、地球環境を守る最もシンプルな方法です。
そのためにできることを、ぜひご確認ください。