

SUN PROTECTION
CLOTHING
2025春夏 ウェアでできるサンプロテクション
UV(紫外線)対策というと、肌のケアを思い浮かべる方が多いかもしれません。しかし、行動中の日焼けによる体力の消耗を防ぐこともとても大切です。そこで鍵になってくるのがウェアによる日焼け対策。
今回は屋外での活動が中心のアークテリクス契約ガイドの皆さんが実践している、UPF(ウェアが紫外線を防ぐ効果)を備えたアークテリクスのウェアの使い方や日頃の対策を伺います。
SUN PROTECTION
CLOTHING
2025春夏 ウェアでできるサンプロテクション
UV(紫外線)対策というと、肌のケアを思い浮かべる方が多いかもしれません。しかし、行動中の日焼けによる体力の消耗を防ぐこともとても大切です。そこで鍵になってくるのがウェアによる日焼け対策。
今回は屋外での活動が中心のアークテリクス契約ガイドの皆さんが実践している、UPF(ウェアが紫外線を防ぐ効果)を備えたアークテリクスのウェアの使い方や日頃の対策を伺います。
UPFとはウェアが紫外線を防ぐ効果を示しています。
UPF値は、「素肌に紫外線を20分程度あて赤くなるような場面を想定し、その何倍の時間の紫外線を防ぐか」を表します。
※UPF30の場合は30倍【20分×30=600分(10時間)】の保護性能を有することを意味しています。
樹林を抜ければ直射日光の熱や紫外線の影響も強い
登山やマウンテンランなど直射日光の下で楽しむアクティビティでは、紫外線によるダメージ、日射しからの熱によって体力が奪われます。自覚症状がなくとも、気付かぬうちに注意力が散漫になったり、思わぬ怪我などのリスクにつながる場合も。これらを防ぐためにも日射しから身を守ることはとても重要です。
ベースレイヤー | シャツ | シェル | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
吸水速乾に優れたベースレイヤー | 通気性の良いストレッチシャツ | 軽量なパッカブル仕様のサンシェル | ||||
![]() コーマック CORMAC |
![]() ティーマ TAEMA |
![]() スカイライン SKYLINE |
![]() シーマ シャツ SIMA |
![]() シーマ SIMA |
![]() シーマ SIMA |
|
ジェンダー | メンズ | ウィメンズ | メンズ | ウィメンズ | メンズ | ウィメンズ |
UPF | 40+ | 40+ | 40+ | 40+ | 40+ | 40+ |
組成 | ポリエステル100% | ポリエステル100% | ポリエステル100% | ポリエステル100% | ポリエステル100% | ポリエステル100% |
主な特徴 |
・DAOTM加工 (耐久防臭) ・高い通気性 ・速乾性が高い |
・DAOTM加工 (耐久防臭) ・FC0-DWR仕上げ (耐久撥水) ・高い通気性 ・速乾性が高い |
・シワになりにくい ・ストレッチ素材 ・高い通気性 ・速乾性が高い |
・シワになりにくい ・高い通気性 ・ストレッチ素材 |
・ポケットに本体を収納可能 |
|
ラインアップ |
|
|
|
|
|
|
購入 | 詳細を確認する | 詳細を確認する | 詳細を確認する | 詳細を確認する | 詳細を確認する | 詳細を確認する |
シーズン問わず野外でガイディングを行うアークテリクス契約ガイドの4名にUPFを備えたウェアの使い方や日頃のUV対策を伺いました。
JMGA山岳ガイドステージⅠ
夏山は北海道や北アルプスを中心に、夏ならではのガイディングをすることが多いですが、日焼け予防にはフード付きを選んでいます。
ティーマフーディは通気性や速乾性のある生地ですが、フード付きになるのでベースレイヤーとしての良さと日焼け防止を兼ねて使いやすいです。樹林を歩くことが多い山の場合は直射日光の影響が少ないので半袖を選びますが、日差しの強い森林限界を超えた山の場合は長袖一択ですね。もちろん、日焼け止めクリームも塗っていますが、これはドラッグストアに売っている手に入りやすいものが良く、汗をかいても落ちにくいウォータープルーフを選んでいます。
JMGA 山岳ガイドステージⅠ
JMGAスキーガイドステージⅡ
JMGA山岳ガイドステージⅡ
JMGA登山ガイドステージIII
JMGAスキーガイドステージI
日焼け止めクリームなどのUVケア用品の中には油分を含んでいるものが多くあります。
この油分が撥水加工を低下させてしまうので、撥水加工がされているアウトドアウェアは、こまめに洗濯することを推奨しています。
首回りやフード裏も日焼け止めクリームや皮脂、ファンデーションなどが付着しやすい
袖口も汚れやすい場所のひとつ
GORE=TEX製品の洗い方はこちら
▶︎HOW TO CARE〜機能を回復させるアウターウェアのお⼿⼊れ方法 〜
その他ウェアの洗い方はこちら
️▶︎製品のお手入れとケア